vol.6 不登校は病気なのか?

☆本日の問い☆「不登校は医療の対象であり、社会全体でサポートする必要がある」という意見は、どんな観点では“よい”と言えて、どんな観点では“よくない”と言えるんだろう?
なかとうひろと 2024.08.19
誰でも

昨日、以下のYAHOOニュースが挙がっていました。
本日はこちらのニュースをもとに、教育について考えてみましょう!

「不登校は病気と診断」全国初の不登校専門クリニック、前に進むための医学的アプローチ

〈要約〉
島根県出雲市に、日本初の不登校専門クリニック「出雲いいじまクリニック」が開設されました。院長の飯島慶郎さんは、不登校児に対する医療的アプローチの必要性を感じ、2018年に開業。自身の子どもも不登校を経験した飯島さんは、「不登校は医療の対象であり、社会全体でサポートする必要がある」と強調しています。不登校児は精神的な問題を抱えるケースが多く、医療と心理的なサポートが不可欠です。飯島さんは今後、全国各地に不登校専門クリニックを設立し、社会全体で不登校児を支える仕組みを構築することを目指しています。

***

「不登校は医療の対象であり、社会全体でサポートする必要がある」

この飯島さんの意見に対し、あなたはどう感じるでしょうか?

「その通りだ!」
「これはおかしいんじゃないか?」

など、きっとあなたなりの感じ方があると思います。

こうした自分なりの意見を持つ時に大切にしたいのは、「“よい教育”の定義をもとに、条件解明的に思考する」ということです。

何か意見を持つ時に私たちは二項対立で問いを捉えてしまいがちですが、より大切なのは「Aって観点だったらこれは大切で、Bって観点だとこれがよくないかな」などという切り口で物事をとらえることです。

このYAHOOニュースは、8/19午前中時点で賛否ある790件のコメントで溢れています。
いろいろな観点(立場)から投稿されているこのコメントを見るだけでも、きっと条件解明的に思考する習慣を身につけるための大切な時間になります。

ということで、本日の問いは以下です。

☆本日の問い☆

「不登校は医療の対象であり、社会全体でサポートする必要がある」という意見は、どんな観点では“よい”と言えて、どんな観点では“よくない”と言えるんだろう?

***

不登校は「医療の対象」だと捉えることによる、自由・自由の相互承認の実質化という観点での“よい”といえる側面はあるでしょう。(救われる人が0人ということはきっとないのだと思います。)

ですがその一方で、「学校に行かない/行けない」こと自体を問題とし、医療の対象とするという私たち大人の姿は、本当にこども達に見せていきたい姿なのでしょうか?


少し時間をとって、ぜひあなたなりの考えを深めていただけますと幸いです。

以上が、本日のピックアップテーマでした。
あなたの考えたことなど、ぜひコメントで教えてください!
ではまた、お会いしましょう!

***

このメルマガに追加をして私自身が考えたことなどは以下のnoteにて綴っていますので、よろしければぜひご覧ください!

https://note.com/1zk_h/n/n873b55461ae8

https://note.com/1zk_h/n/n873b55461ae8

***

〈いつもの注釈 : 当メルマガが大切にしていること〉

“よい教育”について考える時、「問いを立てるという行為」にこそ価値があります。

AIなどの発展により、「問い」があれば「答え」を見つけてくれる存在が私たち人間のすぐそばに現れました。今はまだ「答え」が不正確なこともあるかもしれませんが、この精度はどんどん高まっていくでしょう。そして、近い未来にはまるで「ドラえもん」のように、私たちの欲求を叶えてくれる存在になっていくでしょう。

このような未来を想像する時、人間にとって大切なのは「そもそもの問いを見つけること」だということが分かります。「自身の欲求に向き合い問いを見つけること」こそ人間にできることであり、人間にとって自由に生きる営みの土台となるものです。問いが見つかれば、あとは「ドラえもん」と一緒にその問いと向き合い、つくりたい未来をつくっていくことができます。

のび太のように、「助けてドラえもん!」「〜したいよドラえもん!」と表現できる存在。

そんな存在こそ、きっとこれから求められる人間像です。

これは社会的にという観点でもそうですし、一人ひとりが自由に生きていくためという観点に立っても北極星となる人間像だと思います。

この「求められる人間像」を踏まえ、本メルマガでは「仮の問い」を発信するにとどめています。「仮の問い」から、ぜひ「あなただけの問い」を発展をさせてください。そして「あなたのつくった問い」から、素敵な未来をぜひつくっていってください!そんな風に、当メルマガをつかっていただけますと幸いです。素敵な物語があなたを起点に紡がれていくことを、私自身心から願っています。

***

無料で「学園長、中藤寛人の教育ニュースレター」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
vol.27 おすすめの読書術。「BookNotion Z」が読書体験...
誰でも
vol.26 教育の道に進みたいあなたへ
誰でも
vol.25 今この瞬間の学びを支える!形成的評価で導く"よい教育"と...
読者限定
vol.24 フリースクールにおけるマーケティングの試行錯誤
読者限定
vol.23 “よい教育”の実践理論を、4象限で考えてみる
誰でも
vol.22 「テクニックとして◯◯を授ける」
誰でも
vol.21 自己紹介noteが完成しました!
誰でも
vol.20 「ありのまま」の罠